top of page
夜空の月

心地よい眠りが、健やかな日々の始まり。安らぎの眠りをサポートします。

相談中の男性
深い眠り
さわやかな目覚め

ご挨拶

医療社団法人 白雲会 呉陽病院外観

現代の生活では、多様なストレスに晒されます。富山市の医療法人社団 白雲会 呉陽病院では心療内科や精神科でバランスを整える治療を提供し、薬物療法をできる限り抑えます。不眠症、うつ病、睡眠障害などの問題にも対応しています。

医師だけではなく、薬剤師、看護師、作業療法士、精神保健福祉士など多くの職種で連携しながら、来院された方が1日でも早く元気な社会生活を送られることを、病院の目標にしております。お気軽にご相談ください。

診療科目

心療内科・精神科

うつ病、躁うつ病、統合失調症、不安障害、パニック障害、強迫性障害、身体化障害、適応障害、物忘れや認知症による問題、睡眠障害(不眠症など)、知的障害、心理的・発達上の問題(自閉症、学習障害など)、注意欠如・多動性障害(ADHD)、不登校、会社や出産前後のメンタルヘルス、身体疾患による心理的不調、脳梗塞や脳出血後の精神的課題など、様々な相談に対応しています。

医療社団法人 白雲会 呉陽病院外観

〇休診日
木曜・日曜・祝日

〇予約
初診は要予約/午前は10:00 午後は3:00までの受付です

睡眠障害

睡眠障害-眠れない!とても多い症状です。

●ベッドに身体を横たえても眠りに入れない:入眠困難

夜中途中で目を覚ます:中途覚醒

朝早く目覚めてそのあと眠れない:早朝覚醒

だれでも何度かは経験します。

では一晩か二晩眠れない夜があると「不眠症」なのでしょうか?答えはノーです。一般には、体力が回復せずにとても苦しかったり、日中の活動に障害をもたらしたりする状況が1ヶ月以上続いている時、それを「不眠症」といいます。

睡眠障害のいろいろ

悩んでいる女性

1 精神疾患などに伴うもの

もっとも多いのが、何かの病気にともなうものです。精神科では、統合失調症、うつ病、不安障害の患者様が眠れなかったり寝すぎたりします。内科の病気でも不眠や過眠がみられます。言うまでもありませんが、合併している病気を治療する必要があります。単純な不眠症と区別するためにも、是非専門家に相談することが必要です。

2 睡眠それ自体の異常

他の疾患が認められず、睡眠以外に大きな行動異常や症状がないものをいいます。いわゆる(純粋な)「不眠症」が該当します。この病気でつらい思いをしている方は少なくありません。一般の精神科の病院、クリニック、心療内科で診療が受けられます。睡眠障害を専門としているクリニックや外来もあります。他にまれなものとして、ナルコレプシー(強い眠気の発作を症状とする脳疾患)、睡眠時無呼吸症候群などがあります。 どちらも睡眠障害専門外来に紹介します。

目覚めの悪い女性
悩む女性

3 睡眠にともなう異常な症状や行動

●夜驚症(やきょうしょう)

睡眠中に突然起き出して叫び声をあげる症状です。数分から十数分間症状が続き、目覚めた時に覚えていません。小学校入学前から小学校低学年の児童に見られます。様子をみるだけで大丈夫です。

 

●夜尿症(やにょうしょう)

5、6歳を過ぎても継続的にオネショが認められる状況です。自分の意思とは無関係です。本人に非はありません。それでも落ち込んだりコンプレックスを持ったりします。叱らずに家族でサポートすることが重要です。たいへんな場合は小児科専門医に相談しましょう。

 

●睡眠麻痺

いわゆる「金縛り」です。眠っている時の全身脱力と意識覚醒が同時に起こる状態です。不規則な生活、寝不足、過労、時差ぼけやストレスなどから起こります。人が上に乗っている。耳元で囁かれた。体を触られている。このような幻覚を伴う場合もあります。

4 その他

睡眠6時間未満でも生活できる短時間睡眠者、平均以上の睡眠時間を必要とする長時間睡眠者や、日中の眠るべきではない場面、仕事中、食事中、会話中などに何度も居眠りをしてしまう過眠症などがあります。

悩む男性

睡眠障害の治療

睡眠障害がどのように治療されるか概説します。 もっとも多くみられる「何かの病気にともなう睡眠障害」といわゆる単純な「不眠症」だけを取り上げます。

●睡眠に関する正しい知識を共有

日中、光を浴びながら活動して適度に疲れ、適度な周期で分泌される睡眠ホルモンの影響により、睡眠周期が24時間に近づきます。

 

●生活リズムや生活習慣の課題を明らかにする

不眠の症状でつらい思いをしている場合、多くは長年にわたって確立された生活習慣や日ごろの生活リズムと無関係ではありません。

 

●考えや行動に変化をもたらす

私たちの身体は、体温が一度さがると自然と眠くなるようにできています。低めの温度のお風呂に入ってそのあと身体が冷えないうちにすぐ床につくのは、とても良い方法だといわれています。暖かいミルクなどを飲んで身体をポカポカさせても同じ効果が得られます。

 

●正しい薬物療法

睡眠をととのえるために処方されるクスリにはいくつかの種類があります。それぞれのクスリで副作用もあります。処方を受けている主治医に相談しましょう。

病院概要

医院名

医療法人社団 白雲会 呉陽病院

院長

小林 寿夫

1995年 福井医科大学 医学部 卒業
2003年 呉陽病院 院長就任・勤務開始

住所

富山県富山市野口南部126

TEL

076-436-6363

FAX

076-436-1211

診療科目

心療内科、精神科、内科

お問い合わせ

医療法人社団 白雲会

呉陽病院

tel.076-436-6363

富山県富山市野口南部126

医療法人社団 白雲会 呉陽病院

富山県富山市野口南部126

TEL:076-436-6363

bottom of page